main title: wms: snowbarding

links
archives
This page is powered by Blogger. Isn't yours?

January 23, 2004

●またまたNanowax情報

 とにかく情報が少ないので、複数の検索エンジンを動員。いくつか面白いネタを発見したので、以下に勝手に引用してみます。

 まずは某2ちゃんねるの過去ログから:
先日、山本工学の営業マンにナノワックスのことを突っ込んで聞いてみた。

持続性はイイ(普通の雪で3日ほど持つらしい)が、肝心の滑走性は高い8000円のモノでもLOWフッ素のwax程度らしい。

簡単で持続性は結構あるので、泊まりの時などに有効かも。

加工後はそのままwaxを掛けると弾いてしまう(ある意味スゴイ)ので、専用の液体でクリーニングしないといけないそうです。

いつも低フッ素waxを使用している人には、扱いが簡単(ブラシ掛けるだけ)な分お勧めできる商品かも。油も弾くので春先でも汚れは付きにくいとのことでした。ただし、定期的なクリーニングは必要みたいです

ソールへのダメージについては、有機溶剤は入っていないので、その辺りは全く心配ないとのこと。

ベースバーンについてもほとんどおきないと言ってました。

 続いて、長野市では結構有名なスノーボードショップ「シュナイダー」のコラムから:
雪質は一度緩んだ雪が硬く締まり、その上に湿気っぽい雪が5cm積もった日
実際に滑走した感じでは、素晴らしく滑る感じでは無いですが、全然滑らないことも無い、ユニバーサルのパラフィン系ワックスを塗った感じと同等の滑走性能が感じられた。
昼近くは、ベタ雪が降り始めたせいか、滑りが悪くなった、こんな雪質はなんたってフッ素入りのワックスには適わないと思いながら滑っていました。

滑走性能10点中本日は6点て感じかな?

 色々と参考になりますね。他に気になったのは、用品(クリーナーやベース剤)を売らんがために、無茶な発言してる通販サイトを発見。ちょっとあんまりだなぁ…。間違った情報はヨロシクないので、英語版マニュアルPDFを去年勝手に意訳して要約した秘密ページ(笑)を公開します。コチラをのぞいてみて。



02-03 season | index

©2003-2005 what's my scene?